十条村役場11.仲道と大道~道の名前とアザの名前JUJO GINZA READINGS

公開日:2005-10-25十条村役場11.仲道と大道~道の名前とアザの名前

十條村役場

本日も十条村へお越しいただき誠にありがとうございます。
今日は十条の古い道の名前についてお話いたしましょう。
そのむかし、十条村は幹線道路が交差する重要なポイントだったのでございます。
と申しましても、それはもちろん環状7号線や区役所通りのことではございません…。


nakamichi1

◆この踏切りは、十条駅のすぐ北側(赤羽寄り)にある小さな踏切りです。名前は「仲道踏切」というのですが、さて「仲道」とは一体どの道のことを指しているのか、ご存知でしょうか?

仲道踏切

◆ 仲道踏切 ◆

◆非常に多くの方が、篠原演芸場通り(十条中央商店街)から、この踏切りを通って十条銀座の東西通りを抜け、「十条仲通り商店会」へと続く道のことを「仲道」だと考えていらっしゃいます。ところが、これは間違いなのでございます。確かに、この通りは十条という町の真ん中を横に長く貫いている道であり、沿道に「仲道踏切」や「仲通り」商店会などがあるので、「仲道」と呼びたくなるのも分ります。しかし本当の「仲道」は、実はちょっと離れたところにあるのです。

 

nakamiti31◆赤線で示してあるのが本当の「仲道」です。正確に申しますと「鎌倉街道中つ道」といいます。
岩槻街道から分かれて、新川酒店さんや、島田パン屋さんの前を通り、区役所通りへ通じる細い道。これが「鎌倉街道」なのです。

かつては現・自衛隊の中を通り、石神井川を渡って、滝野川から現在の明治通りへと続く
古道でございました。もちろんその先は鎌倉へと続いておりました。

鎌倉街道は、上つ道、中つ道、下つ道という3つの幹線に大別されますが、十条を通る道は「中つ道」のうちの一本でございました。
地元ではこれを「仲道」と呼んでいたのです。

◆それにしても、先ほどの「仲道踏切」からはかなり離れたところを通っておりますね。なぜ十条駅の北側にある踏切が「仲道踏切」なのでしょうか?                

そのワケは、字(アザ)にあるのでございます。
・・・・・・

旧鎌倉街道中つ道

◆ 旧鎌倉街道中つ道 ◆

◆むかし、村の中は幾つかの字(アザ)で区切られておりました。今でも地方の番地で、大字○○字○○という表示が残っていますね。現在の町名のような単位に当たるものです。

下十条村には、久保とか、根岸とか、高本といったアザがあったのですが、「仲道」はこうしたアザの名前にもなっていたのでございます。

字仲道は、現在の中十条1丁目の西側と、2丁目の大部分、それに上十条1丁目の区役所通りより北側あたりに相当します。

ですから、「仲道踏切」の場所も「字仲道」のエリアに含まれていたのです。この踏切の名前は、下十条村の古い字名から付けられたものだったのでございます。

明治末期の下十条周辺地図

◆ 明治末期の下十条周辺地図 ◆

nakamiti02

旧岩槻街道(日光御成道)

◆ 旧岩槻街道(日光御成道) ◆

◆ ところで、「字・仲道」の東側には、「字・大道」というのもありました。現在の中十条1・2丁目東側辺りになります。

この「大道」というのは、旧岩槻街道の古い呼び名です。中世の頃、あるいはそれ以前の遠いむかし、この道は、「奥の大道」と呼ばれ、東北(奥州)方面へ抜ける幹線として利用されていたのでございます。

かつての十条村は、大道と仲道とが合流する、交通上の要所となっていたわけです。また、それ以外には何も無い、ただ畑と道が続くばかりの農村だったともいえるでしょう。それで、地名にも「仲道」と「大道」が付けられたのだろうと思われます。


ゆるやかに蛇行する旧岩槻街道の程よいカーブは、なぜか、ホッとさせる風景でございますね。

今日は十条の古い地名と道の名前についてご案内いたしました。
今から400~500年前まで、鎧兜を身に着けた武者たちが仲道や大道を通り、
鎌倉へ奥州へと馬を走らせていたなんて、想像もつきませんね。

さて、次回はどんなお話をいたしましょうか。
またのお越しをお待ちしております。

ゆるやかに蛇行する旧岩槻街道の程よいカーブは、
なぜか、ホッとさせる風景でございますね。

ページトップへ戻る

その他おすすめのページ